mosusan’s blog

爬虫類系のブログ

爬虫類の餌と人工飼料について

どうもモスさんです

今回は爬虫類の餌と人工飼料についてです

 

人工飼料

まず人工飼料とは何かですが、爬虫類界隈で言うところのレオパゲルやグラブパイなどです。幅広く伝えるならばキャットフードやドッグフードなども人工飼料となります。

今回は注文していたレオパゲルについてです。

もともと爬虫類は本能上餌付けられなければ人工飼料を食べず、生き餌しか食べません。なので、前提として餌付かせる必要があり、もちろん餌付いていない個体もいます。


 

 

人工飼料と生き餌の大きな違い

人工飼料と生き餌の大きな違いは栄養にあります。生き餌の場合はやはり限界がありガットローディングやサプリによるダスティングが必須です。

しかし、人工飼料は栄養をつけて作られているためダスティングが必要なく最適な栄養の餌を食べさせることができます。

基本的に人工飼料をあげるに越したことはありません。

 

人工飼料が抱える問題

人工飼料が抱える問題とは先述の通り餌付きです。個体によって全く食べません。最近ではペットショップが餌付かせて「レオパゲル食べます」と売っているところも多いです。なのでこちらはあまり大きな問題ではないでしょう。

個人的に問題はこちらにあります。それは飽きです。人工飼料は種類が褒められるほど多くありません。人間と同じように毎回毎回同じ餌では飽きてしまいます。ありませんか?またカレーかぁ...みたいなとき。

そして、仮に自分のペットが人工飼料に飽きてしまった場合どうしますか?虫を与えることはできますか?コオロギやゴキブリですよ?

 

...とまあこんな風に虫嫌いの味方として人工飼料は基本的にあるわけですが個体がそれに応じてくれるかは分かりません。

 

生き餌の抱える問題

生き餌の抱える問題も2つあります。

やはり、皆が人工飼料にいく理由として虫嫌いがあります。コオロギはまだしも出回っているもう片方は「あの」ゴキブリですからね。文字を見ただけで悪寒がするなんて人もいそうなものです。

こちらは多くを語らなくていいでしょう。

もう一つの問題は生きていることです。

「は?当たり前やろ?」と思う人もいると思いますが話だけでも聞いてください。

 

まず、生きているということは保管が利きません。なので、生かさなきゃ(育てなきゃ)いけません。生かす環境を整えなくてはいけないため、結果的に飼うということです。

特に課題となるのがコオロギです。私はコオロギを飼っていません。というかこれから言うことがあるためにゴキブリに逃げました。多少、誇張してしまっている部分があるかも知れませんが、コオロギは

 

「乾燥していると即全滅」

「水入れがあると溺れて激減」

「キッチンペーパーなどで水をあげるが汚れていると全滅」など弱々しい話をよく耳にし、さらにコオロギなのでよく跳ねて鳴き声がうるさいと聞きました。

これは生き物であるための弊害です。

しかし、課題があるということは利点もあるんです!

それも生きていることです。「生きる」ということは「子孫を残す」ということです。

なので、繁殖します!うまくいけば餌が半永久的に手に入ります!


 

 

値段について

次に双方の値段の差についてです。

どちらも必要量買おうとすると800円程度して、生き餌の方が高く付く場合があります。プラスで飼育セットなどの費用も掛かります。

ただ月換算をするとなんとも言えなくなります。

まず、人工飼料の方は保存可能期間が1ヶ月です(レオパゲル)。なので月一で800円掛かります。

生き餌は、初期費用は少々値は張りますが多少の維持費だけで繁殖させることができるため値段は月が経つごとに差がつきます。

しかし繁殖失敗し食べさせてない分まで死に全滅させてしまったら維持費も購入費もおしゃかになってしまいます。悲しいです。

 

まとめ

人工飼料も生き餌も一長一短で完璧な形はありません。自分と自分のペットと話し合い決めてみてはどうでしょうか。

ちなみに私は生き餌派です。なんか野性味が出ててなんか好きなんです(笑)

以上になりますがここまで読んでいただきありがとうございました。

レオパ日記

どうもモスさんです

今日はレオパのみんとちゃんの飼い始めてからのことを日記感覚で書いていこうと思います

 

はじめに

まず、私は約一年前からカナヘビを飼っています。日本で捕まえられることもあり、野生のカナヘビを爬虫類飼いの第1歩として飼いました。ただしオススメはしません。正直生体代込みのレオパよりも金がかかりましたし小ささと相まって大変です。

 

話が逸れてました。まあカナヘビを飼っている状態からのスタートということです。

 

1日目  まず、私はレオパを買う場所の目星をつけていたため遠出をして買いました。触れ合い広場のようなところからレオパを飼ったため多少人慣れしていると予想。30度前後が適温なので車を28度設定にして家に帰りました(いやー暑かった)

帰ってきて既にセッティングしてあったケージの中に入れました。最初は戸惑っている感じでケージの中をぐるぐると歩き回って、後にシェルターの中で寝てしまいました。初日は特にありませんでした。

 

初日の注意のしては気にかけすぎないということにあります。目を配り過ぎるとレオパのストレスになります。あなたもみんなの目があるところは緊張してストレスでしょう?それと同じです。ケージを胸の位置くらいまで上げることによりストレスを軽減できるようです。f:id:mosusan:20190319214738j:image

 

2日目 は特に目立ったことはなく、温度に気を配りながらという感じで目を配り過ぎずそれでいて温度に気を配りつつ、少し早過ぎてまずいとは思ったが間に合わなくなってからでは遅い思い

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GEX エキゾテラ デザートソイル 2kg 関東当日便
価格:598円(税込、送料別) (2019/3/22時点)

楽天で購入

 

に変更。

夕方の6時頃にカナヘビのために飼っておいてレッドローチを与えたところ2匹食べてくれてにっこり。

 

3日目  は頼んでおいた


 

をセットし、便利さに驚き!設定した温度で勝手にライトを切り替えてくれる!

まあナイトグローのせいで火傷しました(笑)

どうやらベビーのようなので毎日餌を与えることにしてこの日はミルワームを与えてみるも1匹しか食べなかったので2日に1回にするべきか?と検討中

 

まとめ

以上が飼ってから3日間の様子でした。あまり大きな変化はありませんねw

とても可愛いのでまだ飼っていないという人もおススメですぞ

ここまで読んでくれてありがとうごさいました

 

 

 

 

不治の病 くる病について

どうもモスさんです

今回は有名なあの病気[くる病]について説明していきます。

 

くる病とは何か

くる病とは簡単に言うとカルシウムの不足により骨が変形してしまいます。

それにより目が開かなくなってしまったり最悪の場合、餌を食べられないそんな状態になってしまいます。

自分の飼っている子がこうはなりたくないですよね?なのでここではその対策などについて話していきます

 

くる病がなぜ起こるのか

考えられる原因は大きく2つあります。

1つが先述の通りカルシウム不足です。

そしてもう1つが紫外線不足です。

まず爬虫類は日光浴をします。これには体温上昇と紫外線を浴びるという2つの目的で行われています。

紫外線(中でもUV-B)を浴びることでカルシウムの吸収に必要なビタミンD3を作ります。なので紫外線を十分に与えないとどれだけサプリをあげても効果はありません。なので紫外線とサプリどちらもあげましょう。

 

くる病の対策

くる病の対策は紫外線をしっかりとあげることとサプリをまぶすことです。しかしUV-Bはガラスに反射してしまいます。日当たりのいい場所に置いとけなんて安易な発想はやめましょう。最悪日光が強すぎて生体が死んでしまいますし温度管理も難しくなります。なので紫外線灯が必須なわけです。

さらに餌となるコオロギ、ゴキブリにはほとんどカルシウムが入っていません。カルシウムの添加パウダーも必須です。(これをダスティングと言います)

または栄養のある餌をコオロギに与えるという選択肢もありますが目に見える変化が少ないので不安要素が残りますし食事からの栄養補強など限界があります。(これをガットローディングと言います)

 

ダスティングとガットローディングについて

話はそれてしまいますがダスティングとガットローディングについても説明していこうかと思います。

肉食のトカゲは野菜を食べません。

そう当たり前だと思いますよね?ではどうやって足りない分の栄養を補うのか?そこで鍵となるのがガットローディングのやり方にあるのです!

もともとトカゲ類がどのように栄養を補うのかというと餌が食べたもので補給します。虫が野菜を食べて、その直後にその虫を食べることで間接的に野菜を食べることになります。なのでその野菜の栄養を摂ることとなり虫だけでは摂らない栄養を摂取します。これを人工的に行うのがガットローディングです。

次にダスティングについて。ダスティングではカルシウムパウダーと呼ばれるサプリを使用します。現在、私はこれを使っています

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エキゾテラ ジェックス カルシウム PT1850(40g)【エキゾテラ】
価格:375円(税込、送料別) (2019/3/22時点)

楽天で購入

 

ダスティングはただサプリをふりかけるだけです。

別で売っているマルチビタミンというものも使うほうがより効果的です。

頻度はカルシウムがほぼ毎回(5回に1回くらいはかけなくてもいいかな?位)でマルチビタミンの方はビタミン過多になってしまうらしく2、3回に1回かけない位です。

 

まとめ

くる病は絶対に対策しておこう!初心者がハマりやすい罠でもあるためしっかりと子の様子や温度を見ながら体調に気をつけましょう。

自分でその子の適切を見つけてしっかりと可愛がりましょう!楽しい爬虫類ライフを!

とりあえずの自己紹介

どうもモスさんといいます

個人的にツイッターをやっていて知り合いの勧めでブログ始めました

基本的に爬虫類関連のブログを書こうと思います

理由としては爬虫類の飼い方系のブログの情報が不足していると感じたことと単純に自分が好きだからです

爬虫類飼いとしてもブロガーとしても初心者ですがよろしくおねがいします